都道府県をラクに覚える4つのアイテム(パズル編)
こんにちは!
遊びながら子どもたちの知的好奇心を引き出すことが大好きな 万の種 あひる です。
今日も楽しみながら学べちゃう方法をお伝えしますね!
都道府県は遊びながら覚える
本日のお題は、小学校では4年生で習うことになっている、『都道府県』です。
小学生の皆様、そして保護者の皆様、47都道府県、どこに何があるかわかりますか?
県庁所在地や、形、特産物など、頭に入っていますか?
高校入試で必須項目ともなっている『都道府県』の内容を4つのアイテムを使って遊びながら楽しくモノにしちゃいましょ~!
都道府県を楽しみながら制覇する4つのアイテム
『都道府県』に関するアイテムは本当にたくさんありますが、今回は以下の4つについてお話しますね。
■日本地図(ポスタータイプ)
■パズル←今日はココ
■かるた
■地図帳
都道府県を極めたいならパズルで遊べ!
パズルを使ってできること
特に(0)~(4)は、パズルで覚えるのに向いてるよ!楽しんでみてね^^
こぶちゃん
『各都道府県の特産物』については、大まかに雰囲気を知っているくらいで大丈夫です。実際の入試問題では、最新のデータが使われますので、その時旬な情報を覚えましょう。
万の種あひる
どんなパズルが良いの?
日本地図のパズルって色々ありますよね。
素材も大きさも盛り込んである内容も色々です。
「選ぶ余地がありすぎて何を選んだら良いのか分からない」という方のために選び方のポイントをお伝えします。
紙製/プラスチック製
パズルは、厚紙のものを連想する場合が多いと思うんだけど、プラスチック製など紙以外のものもあるんだよ。 万の種あひる
知ってる~!紙製だと薄かったり小さかったりすると、折れちゃったり欠けちゃったりして困ることあるよね。 こぶちゃん
そうなんだよね。紙製なら厚くてて大きめのものが扱いやすいと思うよ。 万の種あひる
プラスチック製だったら小さくても壊れにくいよね。食べても美味しくないし。 こぶちゃん
いやいや・・・・食べ物じゃないから!念のため書いておきますが、なんでも口に入れてしまう小さなお子さんのそばでは小さなピースを使わないことをオススメします^^ 万の種あひる
ということは、オススメは? こぶちゃん
小さ目ならプラスチック製など紙以外がオススメ。大きめで厚みがあるなら紙製がオススメ、です。 万の種あひる
都道府県ごとにパーツが分かれている/ジグソーパズル
日本地図パズルピースの切り方で大きく2つにわけられるよね?
こぶちゃん
そうだね。『ピース一つ一つが都道府県の形になっているパズル』と、『都道府県の区切りを無視したジグソーパズル』とあるよ。
万の種あひる
どっちがオススメ?
こぶちゃん
都道府県の形に注目できるから、『ピース一つ一つが各都道府県の形になっているパズル』がもちろんおすすめだよ!
万の種あひる
情報が多い/情報がシンプル
日本地図パズルって、県名しか書いてないすごくシンプルなタイプと、出来る限りの情報を載せようとしててんこ盛りになっているタイプとあるけど、遊ぶならどっちが良いの?
こぶちゃん
これは、大抵の場合は、まずはシンプルなものから始めるのがオススメですねー。
万の種あひる
え?どうして?情報が沢山載っている方がお得だと思ったのに。
こぶちゃん
大事なことは、『遊びながら覚えちゃうこと』でしょ?情報がありすぎると、脳が優先順位をつけられなくてかえって効率が悪くなるんだよ。だから、シンプルな方が良いの。
万の種あひる
そうなんだね!なるほど~。脳に負担をかけないことも大事なんだね。
こぶちゃん
全体を一通り覚えようと思うのなら、「県名がわかったら、次は県庁所在地、次は県の形・・・」など、一つずつ攻略するつもりのほうが、スモールステップで確実にモノにしていけるよ!
万の種あひる
(※初めて都道府県パズルで遊ぶ子を想定しています。 遊び慣れてきた子は、情報が沢山有るものも楽しいよ!)
ひらがな表記/漢字表記
『ひらがな表記』のパズルと、『漢字表記』のパズルとあるけど、コレはどっちがオススメ?
こぶちゃん
お好みでどっちでも良いよ~!ひらがなを覚えたてだから、ひらがなの方が良いという場合もあるでしょうし、漢字で覚える必要があるから漢字が良い、という場合もあるでしょう。
万の種あひる
ん?「ひらがな覚えたて」って言いました??だいぶ幼い感じに聞こえるけど、小学校に上る前から始めてもいいの?
こぶちゃん
基本的にはパズルに年齢制限はないからねー。興味を持ったらいつから始めても良いんだよ。さっきも話題に出たけど、口に入れさえしなければ大丈夫。
万の種あひる
え?でも「対象年齢○歳から~」ってよく書いてあるじゃん。
こぶちゃん
あれはあくまでも目安ね。個性っていろいろだからそんなに四角四面に捉えなくていいよ。(あくまで自己責任の範囲での取扱をおねがいしますね)
万の種あひる
あひるってアバウトだよね・・・ww
こぶちゃん
そこは、『おおらか』とか『許容範囲が広い』とか他に言い方あるんじゃない?
万の種あひる
ぶぶっww ま、そういうことにしておいてあげるよww
こぶちゃん
そうそう!一つ言い忘れたことがあるんだけど。パズルが年齢制限がないからって、「じゃあ、今すぐに!」って強制は絶対にNGですよー!やりたいときが始めどきです。
万の種あひる
単層構造/多層構造
単層構造のものと多層構造のものとあるんだね?
こぶちゃん
うん。多くの場合は、単層構造だけど、たまに多層構造になっているタイプもあるよ。または、単層なんだけど、パーツの種類が複数あるものもあるし、いろいろだね。
万の種あひる
で、どっちが良いの?
こぶちゃん
コレは好みの問題かな。どちらでもピンとくるほうで良いと思う。ちなみに、多層構造のものと、単層だけど、ピースが複数種類あるものをオススメとして下に紹介してるよ。
万の種あひる
単層構造のものは一面びっしり情報が書いてあるものが多いみたい。多層構造や、ピースが複数種類あるものは、情報を分散してある分、シンプルになっているものが多い印象だね。
こぶちゃん
あくまでも傾向の話をしているので、実際に買うときにはちゃんと確認してみることをオススメします!
万の種あひる
1面/ 複数面
一面のものは全体をパッと掴むのに便利だよね。
こぶちゃん
複数面のものは2枚か3枚つなげて一つの日本地図を作るタイプ。これは一つひとつのピースが大きいから扱いやすいよ。
万の種あひる
B4以下/B4以上
次は大きさね!B4以下のサイズになると、一つ一つのパーズがかなり小さくなるんだよね。
こぶちゃん
そう。だから、「パーツを無くしやすい」「折れるなど変形しやすい」「北海道と沖縄の位置が不自然になる」など不都合なこともあるんだよね。
万の種あひる
でも、「持ち運びに便利」だし、「手軽な価格帯のものが多い」という利点もあるよね。
こぶちゃん
そうだね。B4以上のパズルは大抵複数面を組み合わせる様になっているから「重くて持ち運びには不便」なものが多い。でも、「大きいパーツは無くしにくい」し、パズルのピースとしても「使いやすい」よ
万の種あひる
どちらもメリット・デメリットがあるんだね!
こぶちゃん
地方区分あり/地方区分なし
隣のピースと色を変えることで都道府県の形が際立つようにしてあるパズルと、地方ごとに同系色でまとめているパズルがあるんだけど・・・
万の種あひる
で、どっちがオススメなの?
こぶちゃん
コレはケースバイケースかな。「パズルをやりながら形も覚えちゃおう!」というのだったら、隣り合うピースが違う色になっているパズルが良いだろうし、「形も大事だけど、地方というまとまりの感覚も知っておいてほしい」ということであれば、地方ごとに同系色でまとめてあるパズルが良いと思うよ。
万の種あひる
まあ、パズルは一つだけじゃなくても良いんだしね!色々買って比べてみてもいいよね。
こぶちゃん
そうそう。パズルが違うと、目に入る情報違うから、2つ以上合っても面白いね^^
万の種あひる
その他
その他、日本一周ゲームが付いてたり、かるたとコラボしてたり、いろいろあるけど、そのへんはお好みで!
万の種あひる
締めはテキトーなんだね。。。
こぶちゃん
で、結局オススメは?
随分色々と書いてきたけど、結局オススメのパズルってあるの?
こぶちゃん
あるよ!ただ、オススメとして紹介はするけど、この情報も参考ということで鵜呑みにしないでね。自分の目で確かめて、自分がピン!とくるものを購入したら良いよー。とくに、当のお子さんが興味を持てなかった本末転倒ですから。
万の種あひる
そうだね。情報は日々進化していくし、商品のバージョンが変わると内容がガラッと変わることもあるからね。なので、情報の取扱は自己責任でお願いします!
こぶちゃん
では、前置きが長くなりましたが、オススメのパズルを2つ紹介しますね!一つ目はこれ。
万の種あひる
【特徴】
・プラスチック製
・シンプル
・漢字表記(ひらがなシールあり)
・地方別の色分けバージョンと分けてないバージョンがある
・付属のシールを使って白地図にすることもできる
・かさばるので持ち運びには向いていない。
・ピースは小さいので、取扱い注意!
もう一つはコレ!
こぶちゃん
【特徴】
・2枚をつなげて遊ぶタイプ
・3層タイプ、厚紙製
・「地勢図」、「行政図」、「日本1周ゲーム」となっている。
※バージョンが変わると内容が変わることがあります。
最新の情報はご自身でお確かめください^^
パズルで遊ぼう!
パズルは普通に遊んで十分面白いですし、パズル+αが最初から設定されているものもありますので、学びを遊びに持ち込むのに、ホント便利アイテムです!
気に入ったパズルに出会えたらぜひ、遊び倒してみてくださいね!
・・・と、ここで記事を終わっても良いのですけど、ちょこっとだけその他の遊び方をご紹介しておきます。
タイムトライアル
用意するもの
・パズル人数分(同じパズルでも違うパズルでもOK)
・パズルが人数分ないときにはストップウォッチ(キッチンタイマーでも、携帯のタイマーでもOK)
一人タイムトライアルでも、複数の人数でやっても楽しいです。
陣取り合戦
用意するもの
・(できれば大きめの)パズル
2人の対戦ゲームです。
(1)北から攻める人と、南から攻める人に別れます。
(2)スタートと同時に双方パズルをピースではめていきますが、 『必ず隣同士のピースで地図をはめる』というルールです。
海が間にあるときには、近いところとします。
つまり、北から始める人は、『北海道』の次は『青森』のピースをはめますし、南から始める人は『沖縄』の次は『鹿児島』になります。
(3)ピースがなくなったところで終了。ピースを沢山はめたほうが勝ちです。
無くなったピースは何?
用意するもの
・パズル ・不透明な袋(中が見えなければ良い)
3人以上。都道府県がほぼ頭に入っていることが前提のゲームです。
プレイヤーとジャッジメントに別れます。
(1)ジャッジメントは、パズルのピースの中から一つ選んで見えない袋の中に入れます。
(2)プレイヤーはパズルのピースを地図にはめながら、無くなったピースは何か?を探します。
(3)なくなったピースが「コレだ!」と分かったらジャッジメントに申告します。
(4)一番早く正解にたどり着いた人が勝ち。
カードとのコラボ
2人以上。都道府県がほぼ頭に入っていることが前提のゲームです。
用意するもの
・都道府県かるたなど、都道府県一つ一つがカードになったもの
・パズル
(1)プレイする順番を決めます。一度プレイしたら次は読み手になります。
(2)都道府県カードは予め縦に積んでおきます。
(3)読みてはカードを一枚めくって都道府県を告げます。
(4)プレイヤーは、該当のピースを探して、パズルにはめます。
(5)予め決めておいた制限時間内にピースを入れられないときには、次の人の順番になります。
(6)ピースをはめることができた人はそのカードをゲットします。
(7)ゲットしたカードが多い人が勝ち。
※制限時間は、実力や、ゲームの進行具合に応じて決めると良いです。
例えば、ゲームの最初は、ピースを探すのが大変だから30秒以内。
中盤になったら15秒以内ということにしておく、など。
・・・以上です!!
パズルの王道を遊び倒すのもよし!ちょっと変化球で遊んでみるのもよし!
日本地図パズルにハマったら、都道府県が得意になっちゃいますよっ。
ぜひ、楽しんでみてくださいね~^^
本日のまとめ。
・日本地図パズルは、遊び倒すと都道府県が得意になっちゃうよ。
・日本地図パズルはいろいろな種類があるから、好みや用途に合わせて選んでみてね。
・年齢関係なく遊べるけど、無理強いはNGだよ。
More from my site
関連記事 - Related Posts -
-
2017/05/21
-
『地図記号かるた』と仲間たちで愉快に地理に強くなろう(小学生~)
-
2017/09/12
-
小学2年生&3年生の算数『時計』が苦手になる理由と克服の仕方はコレ!
-
2017/11/27
-
夢中で遊んで能力アップ!オススメ学習かるた20選(幼稚園生/小学生/中学生)
-
2017/06/01
-
国語辞典を使って遊ぼう(小学生~)
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/16
-
埼玉県医師育成奨学金に応募してみた
-
2017/12/27
-
たったこれだけ!効果抜群の語彙力UP法(未就学児・小学生・中学生)
-
2017/11/29
-
2020年から教育が変わる!小学生の英語を早く始めたほうが良い理由
-
2017/11/28
-
笑える鉄板絵本10選!幼稚園生から低学年向けのおすすめ!