夢中で遊んで能力アップ!オススメ学習かるた20選(幼稚園生/小学生/中学生)

 

この記事を書いている人 - WRITER -
一人娘の家庭教育から生まれたオリジナルメソッド『万の種』。 「遊びは学び♪学びは遊び♪」がコンセプトの知的好奇心種まき講座を企画・運営しています。(対象は未就学児から小学生まで) 子育てや講座内で活用してきた「おもちゃや教材の話題」を中心に、子育て中の親子にとって役に立つ情報をお伝えします!!

どーもー!

遊びながら知的好奇師を引き出すことが大好きな 万の種 あひる です。

私は仕事柄、沢山のかるたを持っています。

かるただけで50以上は持ってるよ~。

万の種あひる

授業でよく使っているかるたの中で、「コレはオススメ!」というものを今回はご紹介したいと思います。

 

学年別に紹介していますが、本当は、「本人が出来る!」と思って参加すれば大抵のかるたはできちゃいます。

 

分からなくても「分かるようになりたい!」という気持ちがあれば、そしてやり続ければ大人顔負けに成長することも珍しくはありません。

なので、学年は一応の目安にしていただく程度に考えてみてくださいね^^

楽しいのが一番だよね!

こぶちゃん

そういうことだね^^

万の種あひる

「私がなぜかるたにこだわっているのか?」ということについてはこちらを御覧ください。

未就学児&小学生の遊びながら学習できる最強アイテムかるた9つの魅力

この記事はこんな方に向けて書いてます。

  • もっと楽しく勉強できる方法が知りたい!
  • 学習かるた、探してます!
  • 子どもが盛り上がる勉強アイテムに出会いたい!
  • 勉強キライな子どもが少しでも勉強好きになるきっかけが欲しい!
  • やる気がない子がやる気になれるようなアイテムに興味がある。
  • 楽しく子どもと遊ぶアイテムを探している。しかも一石二鳥以上で!

それでは、早速紹介していきましょ~^^

万の種あひる

未就学児

 

日本語の美しい名文に触れられるかるた。

あえて白黒なのが想像力を掻き立てられてまたコレが良い!
幼少期はアイデンティティに関わる大事な時期。

だからこそ、日本の文化に楽しく触れておくとても良い機会になりますよ。

Eテレの『にほんごであそぼ』から生まれたかるたなので、同番組も合わせて視聴するとより、身近に感じらるはずです。

(『にほんごであそぼ』はとってもオススメ!)

日本の行事を意識的に取り入れて体験して置くのにサポートにもなるかるた。

かるたを見ながら、家庭でも季節行事に親しむ機会を持てると良いかもしれませんね。

我が家も娘が小さい頃は色々と行事をやりましたけど、大きくなると子どもが忙しくなりますし、それどころじゃなくなってしまいましたから。

小学1年生

 

ちょうど、偉人伝や伝記を読んでもらったり、読んだりするようになる頃のお子さんが多いと思います。

そんなときにかるたで遊べば、知っている人が出てくると楽しいし、知らなければ、「何した人なんだろう?」と気になって、本にも手をのばすかもしれません。

日本と世界と両方出てくるので、日本人以外にどんな国の人が出てくるのか?を確認してみても興味が広がるかもしれませんね。

童話や昔話は、小さいうちに絵本で触れることが多いですが、中にはほとんど触れることなく育っていくお子さんもいます。

かるたでどんな話か多少触れるチャンスがあると、興味を持つかもしれませんし、「この話はまだ読んでないから、今度読み聞かせよう」と親御さんが思うかもしれません。

名作をざっくり把握しておくのにもオススメです。

 

小学2年生

 

沢山の俳句に触れるチャンスは日常ではなかなかないと思います。

かるたなら五七五のリズムに触れたり、季語を知ったりするチャンスになりますよ。

知らない言葉に出会うこともあるので、調べてみるのも面白いです。

ことわざは沢山ありますので、その入口に。

すぐには意味が分からない言葉もあると思いますが、何度もかるたをやりながら耳で捉えているうちに、言葉も、意味そのものも身体に入ってきます。 

 

小学3年生

 

「四字熟語の音にまずなじんでおこう」という発想なら、四字熟語を構成している漢字がわからなくても大丈夫です。

そして、取り札の裏には絵がない漢字の四字熟語が書いてありますので、音で四字熟語を覚えてしまったら、今度は漢字を覚えるためのかるたとして遊ぶことも出来ます。

そして、小さくですが、英語も載っていて、盛り沢山です。

使い方によっては長く遊べるかるたです。

小学3年生で習う『地図記号』が一気に学べます。

かるたで遊んでいるうちに暗記できちゃうので、とってもオススメです。

地図記号で遊んだあとは、もう一度地図で確認し見ると更に良いかも?!

高校入試にも地図記号は出ますので、当該学年だけではなく、受験生の息抜きの遊びとしてもオススメです。

 

地図記号かるたをますます活かす方法はこちらに載っています。

『地図記号かるた』と仲間たちで愉快に地理に強くなろう(小学生~)

小学4年生

 

4年生で登場する都道府県。
読み札は関連事項が読み上げられるので、都道府県の特徴も楽しくおぼえてしまえるカルタです。

小冊子もついているので豆知識に興味があれば、更に探求することも可能。

地勢図も県庁所在地も分かる、きれいな取り札です。

都道府県については、必ず高校入試で登場するので、遊び倒しておくと将来得点源に出来るはずですよ。

 

都道府県についての人気記事はこちらです。

都道府県を楽に覚える4つのアイテム(日本地図編)

星座のエピソードなども載っているので、うんちくも合わせて読んでいくと、星座に詳しくなります。暗闇で光るので、それを確認してみる楽しみ方も出来ます。

星座かるたで遊んだら、プラネタリウムに出掛けてみるのもいいですね。

更に星座や宇宙に詳しくなること請け合いです。

 

星座に関してはこちらの記事にも書いてます。
星座かるたなど、星空関連(小学生~)

小学5年生

 

5年生では世界地理を習います。

が、運動会の万国旗や、お子様ランチにも国旗はつきものなので、未就学児から馴染みがある項目です。

そして、字が読めなくても覚えられるので、国旗自体は未就学児の頃からでも学べます。

5年生になったら、国旗とともに、場所も確認してもいけると良いかもしれません。

どこにそんな国があるのか分かるようになってくると、世界地理がますます面白くなりますよ。

奥野かるた店のかるたは、ちょっと変わったものが多くて、今紹介している慣用句かるたは、ほぼ正方形の札ですし、ものによっては円のシリーズもあります。

漢字そのもので慣用句の雰囲気を出しているので、漢字とともに印象に残りやすく、楽しいかるたです。

奥野かるた店のかるたは、個人的にはとてもオススメです。

小学6年生

 

旅行のガイドブックに出てくる有名所など、教科書の資料集に出てくる画像がかるたになっている様相です。

単純に『有名所』と捉えてもいいですが、余裕があれば、歴史的経緯や、場所など確認してみると知識が深まり、歴史と地理を同時に把握できますね。

。旅行などで行ったことがある場所が出てくるかもしれませんし、これから行きたいと思う場所に出会えるかもしれません。

自由研究のお題や、次の旅行の目的地を探すのにも良いかもしれませんよ。

人物と背景がその時代と出来事をよく表しているので、印象に残りやすい人物かるたです。

読み札でもどんな功績を残したか?などわかりますので、取札と絵札合わせて情報を確認すると更にいいかもしれません。

歴史は単発のかるたで人物を抑えたら、例えば歴史漫画などで更に時間軸を意識しながらさっくり把握しておくと、歴史が好きに、また得意になることでしょう。

 

 

中学生

 

百人一首は、小学校から高校までの間に一度は触れるチャンスがありますよね。

クラスや学校で大会が開かれることもよくあります。

他のかるたはせいぜい50枚くらいですが、百人一首は100枚もあるので、覚えるのも取り扱うのもなれていないと大変です。

少しずつ取り組みたい、少しずつ慣れていきたいという場合には、右下にある百人一首がオススメです。

20枚ずつ5色に分かれているので、扱いやすいです。

かるたで世界遺産を覚えられます。

付属の地図でどこにあるのかすぐに見つけられますし、世界遺産についてざっと復習しておきたい受験生にもオススメです。

もちろん、うんちくも載っているので、それを読むと更に知識を頭に入れることができます。

「いつか行ってみたい世界遺産」がかるたの中に見つかるかもしれません。

 

番外編

 

変わり種と、オススメしたかったのに、既に手にはいらない可能性が高いかるたを紹介してます。

手に入らないと言っても、意外と店頭にあったりするので、期待を込めています。

無地のかるたです。

オリジナルかるたを作ってみたい人におすすめ

厚手のこのサイズの紙はなかなか手に入れるのが大変なので、使い勝手が良いと思います。

自由研究で使ってもいいし、思い出をかるたにしてもいいし、アイデア次第で世界に一つのオリジナルかるたが出来上がります。

骨、内蔵、筋肉、脳、その他に項目が分かれていて盛りだくさんの人体かるたです。

3ヒントで問題を出す仕様になっているので、何度もやっているうちに、ちょとした身体博士になれると思います。

厚手で丈夫ですし、言うことなしのこのかるた。

とても気に入っていて、みんなにオススメしかたったのですが、絶版のようで残念です。

からだの言葉が入っている慣用句はたくさんあります。

そして、このかるたには、よく使われる馴染みのある言葉ばかりが掲載されているので、100%必要事項です。

とても良いかるたで気に入ってます。

・・・なのに、手に入れるのが難しいようです~。再販求む!!

珍しいマークのかるたです。

色々な場所にマークは使われていますが、どんな意味が分からなければ意味がありません。

意味がわからないとスルーしてしまいがちなマークを身近なものにし、社会はどういうところに神経を使っているのか、日本の社会の一端がなんとなく分かるという意味でも貴重なかるたです。

コレも、是非再販してほしいです。

未就学児から大人までなにかしら「へー!」が出てくるかるたです。

本日のまとめ。

 

  • 学習かるたは、学年的オススメはあるけど、気に入ったものから始めると良い
  • かるたを極めるだけで相当その分野は得意になれる
  • かるたは楽しく遊んでいるだけでいろんな能力が身についてしまう優れものアイテムだ

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
一人娘の家庭教育から生まれたオリジナルメソッド『万の種』。 「遊びは学び♪学びは遊び♪」がコンセプトの知的好奇心種まき講座を企画・運営しています。(対象は未就学児から小学生まで) 子育てや講座内で活用してきた「おもちゃや教材の話題」を中心に、子育て中の親子にとって役に立つ情報をお伝えします!!
 

Copyright© 『万の種』×知育教材HACKS , 2017 All Rights Reserved.