1分で作って5分で遊ぶ!手作り折り紙パズルで図形能力アップ!(未就学児向け)

 

この記事を書いている人 - WRITER -
一人娘の家庭教育から生まれたオリジナルメソッド『万の種』。 「遊びは学び♪学びは遊び♪」がコンセプトの知的好奇心種まき講座を企画・運営しています。(対象は未就学児から小学生まで) 子育てや講座内で活用してきた「おもちゃや教材の話題」を中心に、子育て中の親子にとって役に立つ情報をお伝えします!!

どーもー!

遊びながら知的好奇心を引き出すことが大好きな 万の種 あひる です。

 

ママってやること多いし、何かと忙しいですよね。

毎日、お疲れ様ですっ!!

 

子どものことは気にはなってるんですけど、ゆっくり遊んであげるヒマがなくて・・・

短時間で用意できて、ちょこっとだけ遊んであげるついでに、能力アップもしちゃう技なんてないでしょうか?

悩めるママ

ありますよ!例えば、今回は、食事に出掛けて料理を待っている間などに

ささっとできる『図形的能力がアップする遊び方』を紹介しますね!

万の種あひる

 

※)今回の話は未就学児から低学年向けの内容です。

 

『折り紙パズル』で遊ぼう!

 

【用意するもの】

  • 折り紙
  • ペン
  • ハサミ

 

折り紙を一枚用意します。

 

今回は、たまたま模様付きの折り紙になってます。

が、普通に無地の折り紙でもちろん大丈夫です。

 

折り紙の裏に絵を書きます

 

折り紙の裏にテキトーに絵を書きます。

(ふざけた絵ですが、特に意味はありませんw)

 

私は黒ペン1本でラクガキしましたが、色をつけてもいいし、文字を入れても良い。

ただ、『これから切り刻むことになる絵だ』ということは頭に入れておいてくださいね。

うっかりお子さんに絵を描いてもらって、目の前で切ってしまったら、性格によってはショックかもしれません。

なので、そこはママが描くなり、大きい兄弟が描くなり、必要であれば配慮することをオススメします

 

ママ、私の絵、切っちゃうの~!ひどい~(´;ω;`)

こぶちゃん

・・・大丈夫だよ。切るのはママが描いた絵にするからね~^^

万の種あひる

 

まずは2つに切ってみます。

 

テキトーに切りました。

まだパズルをやったことのないようなお子さんだったら、この2つに分かれたピースをバラバラにおいて、

「どう置いたら、また元の絵になるだろう?」ということからやってみてくださいね^^

 

3つに分けてみる

2つのピースから絵が再構成できたら、今度はピースが3つになるように切ってみます。

 

1枚の絵になるように組み立ててみましょう~。

はい。できた^^

 

ピースが4つになったら、確認しておいてほしいこと。

 

ピースが4つになったら、確認しておいてほしいことがあります。

 

4つ角をすべて集めたら、キレイに全部くっつく。

つまり『90°✕=360°』になることを体感しておくと良いですよ。

 

ついでに、元の絵にもどすとこう。

 

出来ました♪

 

・・・要するに、この折り紙パズルは

「ピースを一つずつ増やしながら、どこまで絵を組み立てられるか?」という遊びです。

 

(1)別れたピースを集めて一枚の絵を作る。

(2)絵ができたら、ピースの一つを選んで、それを2つに分けるようにハサミできる。

(3)また絵を組み立てる。

・・・という流れのループになります。

 

この遊びでは、

  • 集中力
  • 記憶力
  • 図形的なセンス

の能力アップが期待できます♪

 

 

他の折り紙を使ったパズルの遊び方はこちらに載っています。

遊びながら育てる図形センス!折り紙パズル(家庭でできる簡単能力アップ法)

 

紙の厚さについて

 

『手軽さ』をメインに考えていますので、折り紙を採用しましたが、紙とペンとハサミがあれば良いんです。

本当は、紙は折り紙よりも、少し厚紙のほうが、パズルとしては使いやすい。

でも、紙が厚くなりすぎると切るのが大変になってしまうので、今回は、『使い捨て』を想定して、『折り紙』使用にしてあります。

可能であれば、画用紙や、お菓子のパッケージだった箱を使うともっと丈夫で子どもにとって扱いやすいです。

 

絵はなんでもいいし、描かなくてもいい。

 

絵を描いてと言われるとプレッシャーなんです・・・

悩めるママ

だったら、絵は描かなくても大丈夫ですよ!

絵を再現する楽しみにこだわらなければ、気にする必要はありません。

または、ごくごく簡単な絵や、文字だけでも面白いと思いますので、

臨機応変にやってみてくださいねー^^

万の種あひる

ママも子どもも楽しいのが一番です^^

 

小さい子は水分大目で当たり前

 

余談ですが・・・

折り紙で夢中になって遊んでいたら、紙はよれよれ、ふにゃふにゃになってる・・・?!

「気づいたら手汗がスゴイことになっていた・・・」

なんてことが、小さい子どもにはよく起きます。

ついでに、よだれもでてきたりして・・・

こぶちゃん

人間の身体は若ければ若いほど水分量が多いから、子どもは汗もよだれもよく出るよね。

万の種あひる

子どもは体に占める水分量が多いだけでなく、汗腺が発達しているので、手にも足の裏にもよく汗をかきます。

子どもの足が臭いのは、足の裏の汗腺がよく働いているから。若い証拠です^^

逆に、年を取れば取るほど、手汗や足の裏には汗をかかなくなりますが、年齢とともに汗腺が機能しなくなってしまったということでもあります。

だから、ママは足が臭くないのか。要は汗腺が老化したってことでしょ?

こぶちゃん

まー、そういうことだねえ。・・・ということで、今回は以上です!

万の種あひる

は~い!うちでもやってみまーす^^

納得ママ

 

本日のまとめ。

 

  • 折り紙パズルで、『集中力』『記憶力』『図形的センス』など簡単に能力アップすることができるよ!
  • 折り紙よりも画用紙やお菓子の空き箱など、少し厚めの紙のほうが扱いやすいよ!
  • 子どもはすぐ手に汗をかくから、そこも頭に入れて遊んでね^^

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
一人娘の家庭教育から生まれたオリジナルメソッド『万の種』。 「遊びは学び♪学びは遊び♪」がコンセプトの知的好奇心種まき講座を企画・運営しています。(対象は未就学児から小学生まで) 子育てや講座内で活用してきた「おもちゃや教材の話題」を中心に、子育て中の親子にとって役に立つ情報をお伝えします!!
 

Copyright© 『万の種』×知育教材HACKS , 2017 All Rights Reserved.