2017/07/21
はじめての国語辞典&漢字辞典の選び方
小学校に上がると、低学年のうちに、
「国語辞典と漢字辞典を用意して下さい」
と言われるケースが多いです。
幼稚園の卒園記念でもらったり、学校で用意されたり、
上の兄弟のものが手元にあったりするかもしれませんが、
可能なら、子どもが引きやすく、愛着を持って使えるものを
用意して、辞書を引く時間を楽しいものにできると良いですね。
そこで、はじめての辞典選びに役立つ情報をお伝えします。
国語辞典も、漢字辞典も、初めて買うときには『小学生』向けのものを
揃えると思います。
「『小学生』向けのモノなのだから、6年間は使えるだろう」と考えるかもしれませんが、
お子さんによっては、低学年や中学年のうちに使えなくなることがよくあります。
つまり、どんどんボキャブラリーが増えていくに従って、
小学生向けの辞典では物足りなくなってくるのです。
「知りたい言葉が載っていない」となれば、辞典の意味がありません。
「折角調べたのに載ってない」ということが続けばモチベーションも下がってしまいます。
ですから、辞典としての機能が物足りないと感じたら、すぐに買い替えることをお勧めします。
辞典は、はじめて買うときから、「小学生のうちに買い替えることになる」ということを
頭に入れておくといいですよ。
辞典は、今や、電子辞書や携帯に入っていますので、
「紙の辞典に頼らずとも用が足りる」
という感覚の方も多いかもしれませんね。
それでも、
子ども用には、是非『紙の辞典』を用意することをお勧めします。
電子辞書などだと、パッと目に入る画面に表示される言葉が少ないです。
また、スクロールという一方向でしか情報を拾えません。
でも、紙の辞書なら、調べた言葉の周辺に沢山の言葉が載っていますから、
それが新たなきかっけとなり、他の言葉を調べてみたくなったり、
実際に調べて、語彙が増えたり・・・という副産物が期待できるのです。
以前、調べた言葉を付箋に書き出して、辞書に貼っていく『辞書引き学習』というのが流行りましたが、
こういった『目に見える形で、学習の記録を残す』のも、こどもにとって
励みになる場合がよくあります。
子どもにそれぞれ個性があるように、その子に合う辞典もそれぞれ異なります。
はじめての辞典選びは、
是非お子さんと一緒に書店で手に取って辞書を引き比べてみることを
お勧めします。
はじめての辞典は、子どもにとってはどう言葉を調べたらいいか分からないので、
簡単で良いので、どういう構造になっているのか
(五十音順で言葉が出てくることなど)を説明しながら、
身近な言葉について何か一つ調べてみましょう。
出てきた言葉の説明を一緒に読んでみて、お子さんがその説明で
なんとなくでも理解できるかどうか?
確認してみてください。
辞典は一つだけではなく、いくつか引き比べてみると、
より、その子に合う辞典が見つかりやすくなります。
コツはどの辞典でも『同じ言葉を引く』ことです。
同じ言葉を引き比べることによって、比較しやすくなります。
実際に辞典を見に行ってみると、沢山の種類があって驚かれるかもしれません。
おススメの辞典を探す方法は上記に書いた通りなのですが、
もう一つ、お伝えしたいことがあります。
『辞典はキャラクターなど関係ない絵が紛れ込んでいないものがお勧め』
だということです。
なぜかと言うと、キャラクターに目が行ってしまうと
『言葉を探すことに集中できない』からです。
脳は『複数のことを同時に処理するのが苦手だ』という性質を持っていますから、
『目に飛び込んでくる情報は必要なものだけ』というのが、最も効率の良い
情報収集の仕方になります。
これは、例えば、机の上が散らかっているよりも、必要なもの以外は何も置かれていないほうが
集中できるのと同じ理由です。
さて。
今回の話はこれでおしまいです。
相性の良い辞典に会えますように・・・!
More from my site
関連記事 - Related Posts -
-
2017/06/19
-
【後編】 トランプで算数ゲーム(Make10)数の感性を育てよう!(小学生)
-
2017/06/08
-
『Think! Think! 』算数のセンスを磨く無料アプリ
-
2017/09/26
-
【子育て悩み相談】『子どもが読書嫌いで困る』という悩みは本当に必要なのか?
-
2017/09/22
-
未就学児&小学生の遊びながら学習できる最強アイテムかるた9つの魅力
最新記事 - New Posts -
-
2020/06/16
-
埼玉県医師育成奨学金に応募してみた
-
2017/12/27
-
たったこれだけ!効果抜群の語彙力UP法(未就学児・小学生・中学生)
-
2017/11/29
-
2020年から教育が変わる!小学生の英語を早く始めたほうが良い理由
-
2017/11/28
-
笑える鉄板絵本10選!幼稚園生から低学年向けのおすすめ!